top of page

黒板へのシルク印刷加工

黒板ボードへのシルク印刷加工の写真です。 印刷色はゴールドの1色印刷となります。 サイズは約500x600ミリの黒板となり、 下側の部分にロゴマークをゴールド印刷しています。 MDFのような素材なので非常に重くて硬い板となります。...

フルカラーに対応できる転写プリント!

昨年末から転写の勉強を始めています。 1色ものから多色までフルカラーでも対応できる転写プリントです。 シルク印刷で単色印刷の仕事が最近のメインになっていますが、 2色・3色の印刷加工の依頼もあり対応しています。 イメージキャラクターなどのロゴマーク印刷の場合は、...

エコバック系の折畳バックへ名入れ加工

定期的にエコバック系の受注が入ってきています。 このバックは定番商品で人気のある使いやすいバックのため 注文依頼が多いです。 生地はパラシュート生地という丈夫なタイプなので 薄い生地に見えますが軽くて頑丈で長く使えるバックです。...

折り畳みのエコバックへのプリント!

6月頃からエコバック系の問合せが増えてきました。 レジ袋の有料化の影響かとも思えます。 写真は折り畳み型のエコバックでコンパクトに畳めるので人気のあるタイプです。 今回は1000枚にて印刷加工していますが、 折り畳んだ状態で個包装されて入荷してくるため、...

不織布素材のバックへシルク印刷加工

不織布バックへの名入れ印刷加工の依頼です。 昨年の年末に印刷したリピート依頼となりますが、 今回は不織布バックのサイズがMサイズから Lサイズへ変更となっています。 治具はMサイズにピッタリ合うように作ってありますので Lサイズへ使用するとかなり余裕が出来てしまい、...

保冷バックへの名入れ印刷

保冷バックへのシルク印刷 保冷効果が大きいように内側のアルミ蒸着の部分も厚みがありますのでとにかく全体として厚いバックに仕上がっています。マチの部分も厚みのある大型の保冷バックなので、平らな状態にするために下敷きをバックの中へ入れています。

不織布性の折り畳み携帯バック

不織布性の折り畳み携帯バックへの印刷です。 最近はこの折り畳める携帯バックの依頼が多くなってきました。

バックへ縫製するレザーへの名札を印刷

布レザーのバックへ縫製で取り付ける名札の印刷です。 長く印刷を継続している名札の仕事が入ってきました。 学校関係の仕事で新学期の前にバックを製造する会社からの依頼です。 毎年1月、2月の時期に生産するパターンで10年以上継続している仕事です。...

車検証入れへのシルク3色刷り

久々に車検証入れの多色印刷の仕事です。 車検証入れはほとんど単色の一色刷りが基本になっているのですが、 時たま多色刷りのタイプの依頼が入ってきます。 今回の車検証入れは3色刷り!! リピート印刷の依頼で5回目、2年前に印刷加工した追加となります。...

新年の印刷加工はバックからスタート

2020年の初仕事は不織布バックからスタートです。 よくリピートのある不織布バックの名入れ印刷の依頼です。 年間4~6回程度継続して印刷依頼が入っているバックですが、 重い物も問題なく運ぶことができる不織布バックとなっています。 大きくて頑丈な作りが売りのバックで、...

コットンバックへの1色印刷終了

コットンバックへの印刷加工がやっと終了! 先週の土曜日に最後のコットンバックを印刷することができました。 糸くずやホコリに近い布の細かな繊維が沢山ついているため、 下敷きを入れながら印刷前に手で叩いたり拭ったりしてゴミ取り作業。...

コットンバックへの本番印刷

先日コットンバックのサンプル校正刷りをしましたが、 初回の校正結果は再校正となってしまったので 再調色をして2回目校正を提出していました。 最初の校正刷りから時間的には2週間程掛かってやっと今回の色でGO→サインです。 紅色をスポイトで4滴分入れて濁らせたカラーに決定しまし...

厚手の不織布バックへ手刷り印刷加工

厚手の不織布バックは印刷機械でのセットには向きません。 厚みのある不織布バックは手刷り用の刷り台へセットして、 1枚づつ手でスキージゴムを持って刷り込んでいきます。 一定の厚みになっておらず、形状も歪んでいたりするため、 変形している形状に沿って位置をセットしたり、...

米袋への印刷テスト!

お米を入れる米袋への印刷見積の依頼がありました。 mailにて少しお話をしてみると複雑な絵柄を大きく印刷したいとのこと。 米袋の大きさは10Kgの袋なのでサイズは400mmx600mm程度、 かなり大きめの袋になりますので絵柄も大きくということでしょうか。...

<車検証入れ>へのシルク印刷

もう30年近く印刷している<車検証入れ>の仕事が入荷です。 当時は毎週のように<車検所入れ>の仕事で残業という、 忙しく印刷していた時期が続いていましたが、 2000年の頃からは、毎年減少していく斜陽産業の仲間入りです。...

コットンバックへ名入れロゴ印刷

コットンバックへの名入れロゴ印刷の依頼あり! 綿素材のバックですので水性インキで印刷していきます。 インキは紙コップへ調色していきます。 バインダーというインキの元へ顔料カラーを混ぜて色を作ります。 0.1g単位で調合して微調整を繰り返して調色します。...

透明アクリル板へゴールド印刷

アクリル透明な板へゴールドで印刷依頼です。 表面を保護しているシートを剥がしながら印刷していきます。 最初にシートを剥がしてしまいますと、 ゴミ<保護シートの切り屑>が沢山付いているため 仕事が出来なくなってしまうため印刷直前にシートを剥がしています。...

ウレタンフォームへの印刷加工

柔らかなウレタンフォームへの印刷加工です。 2mm厚のペラペラの腰のない薄い素材のため、 多色を印刷する場合は伸び縮みの問題がでてきますので スピード勝負のところがあります。 その日のうちに印刷を終了させることが重要で、...

車検証への印刷加工

写真は<車検証入れ>のシルク印刷・2色刷りです。 印刷色は1c目が赤、2c目を黒で印刷しています。 白地の生地へ右側半分へ会社名と住所、電話番号などを印刷、 今回の車検証のタイプはシンプルな構成になっていますが、 営業所が沢山ある会社の場合は営業所名や保険会社の案内まで...

小物家具へのシルクプリント

小物家具、木箱の天面へシルク印刷2色刷り 以前は木製品の仕事もいろんな種類のものがあったのですが、 現在はとても少なくなってしまいました。 小物家具を扱っている会社からの依頼が極端に少なくなってしまい、 木製の箱はこの印刷だけとなっています。...

1
2
ブログ: Blog2
bottom of page