ウレタンフォームへの印刷加工
柔らかなウレタンフォームへの印刷加工です。 2mm厚のペラペラの腰のない薄い素材のため、 多色を印刷する場合は伸び縮みの問題がでてきますので スピード勝負のところがあります。 その日のうちに印刷を終了させることが重要で、...
シルク印刷一筋!41年目の職人-寺田信哉
柔らかなウレタンフォームへの印刷加工です。 2mm厚のペラペラの腰のない薄い素材のため、 多色を印刷する場合は伸び縮みの問題がでてきますので スピード勝負のところがあります。 その日のうちに印刷を終了させることが重要で、...
写真は<車検証入れ>のシルク印刷・2色刷りです。 印刷色は1c目が赤、2c目を黒で印刷しています。 白地の生地へ右側半分へ会社名と住所、電話番号などを印刷、 今回の車検証のタイプはシンプルな構成になっていますが、 営業所が沢山ある会社の場合は営業所名や保険会社の案内まで...
小物家具、木箱の天面へシルク印刷2色刷り 以前は木製品の仕事もいろんな種類のものがあったのですが、 現在はとても少なくなってしまいました。 小物家具を扱っている会社からの依頼が極端に少なくなってしまい、 木製の箱はこの印刷だけとなっています。...
不織布バックへの2色印刷加工を依頼されました。 通常はエコバック関係には1色印刷の加工でお願いしているのですが、 今回は2色印刷加工での受注となりました。 2色印刷部分の重なり合う部分が多少のブレが生じても 何とか見れる絵柄だったためです。...
風呂敷に印刷するためのシルク版を作っています。 アルミ枠にテトロン紗を引っ張ってパンパンに貼ったものがシルク版です。 このテトロンの紗の部分に感光性樹脂をコーティングして塗り込みます。 上の写真はコーティング用の機械です。...
透明なクリアバックへ印刷加工しました。 ロゴマークを1色刷りで印刷したのですが、 PVCビニール系の素材のため硬くてゴワゴワ感があり 印刷部分が波打っている表面でした。 凹凸がある状態なので無理に印刷してしまうと滲んだり、 インキが付かなかったりの症状が出てきてしまいます。...
塔婆の印刷用には長いスキージゴムを使用しています。 昔から仏壇屋さんからの依頼で塔婆を依頼されていますので もうかれこれ15年ほどは継続していることになります。 表側に<南無妙法蓮華経為-・・・・・> 裏側に<元号、年、月、日、施主> このような印刷になっていますが、...
寺田スクリーンのリニューアルサイトをアップしました。 このサイトが新リニューアルサイトになるわけですが、 まだ記事数が少ないため毎日更新をしていかねばなりません。 これまで継続してきたブログ記事がありますので この続けていたブログをご紹介させて頂きたいと思います。...
塔婆にシルク印刷で<南妙法蓮華経・・・>を印刷していきます。 もう10年以上も継続してくれている仕事になります。 今月は#平成から#令和に変わっていく月になりますので 塔婆の月日の部分の#平成を#令和に変更する印刷依頼です。...
昨日の継続で通学サポートバックへの印刷です。 今日の分は黄色のバック! この黄色のバックが子供が使う通学バックには 一番似合うカラーかと思いました。 印刷色も黒なので黄色に黒文字という目立ってくれる印刷になり 子供用としてはピッタリです。 印刷は今日で終了しましたので、...
子供用の通学サポートバックへ印刷しました。 ランドセルを背負った子供用、小学生のためのバックになります。 ランドセルに入らない荷物や体操着などを入れて、 通学の時に使うバックです。 反射テープを縫い付けてあり、派手に目立つ色のバックですので 交通安全にも役に立ちます。...
ポリプロピレン製のフォルダーへの印刷依頼がありました。 青いPPフォルダー用のシートで厚みは2ミリ、サイズは<W500xH300>。 フォルダーの製造前の段階でシートのみ、平らな状態です。 中国製の仕上がったフォルダーへの名入れ作業と違って、...
レジ袋用エコバックへの印刷です。 スーパーで活躍してくれる用に作られていますので 軽くて薄くて小さく折り畳める携帯タイプのエコバックです。 ペラペラのバックですがパラシュート生地に使われる織生地を 使っていますのでエコバックとして大変丈夫な作りになっています。...
やっとサイトを公開することができました。 まだトップページのみの状態ですが、 とりあえずアップしてみます。 まだリンクのページができていないので、 クリックしても反応しない状態です。 これから細かな部分を修正しながら 1ページづつ増加していきます。...
写真はビニールコースターへの名入れ印刷です。 もう長く継続的に続いている仕事です。 通常は写真の大きなシルク印刷機で刷る仕事ではなく、 横刷りの小物印刷用のシルク印刷機で刷っています。 今回は小物用のシルク印刷機の方が、...
昨年より依頼が多くなっている小物入れのケースです。 この写真のタイプは透明部分があるケースで、 この透明部分に印刷加工しています。 種類はこのタイプの他にはポリエステル生地のタイプのあり、 数量的にはポリエステル生地の方が依頼は多いです。...
はじめまして! (有)寺田スクリーンの代表をしております、寺田信哉<てらだしんや>です。 シルクスクリーン印刷に携わってからもう39年の月日が流れています。 最初の頃はビニール関係の印刷をメインにキャラクターの印刷を毎日一生懸命印刷している時代で、ビニールから木製品の家具や...
ちょうど10年前の3月末ころのブログをアップしてみます。 懐かしい仕事の写真もアップしてみますね。 2009年平成21年の3/27(金曜日)! 年度末の週末を迎えますが頑張っています。 昨日は忙しいさなか、なんと久々の出張となり東京-渋谷へ行ってきました。...